こんにちは、ほのかです🌸
もうすぐ、家族や親戚が集まる年末年始🎍
「今年は何を用意しよう?」って、今からそわそわしてる方も多いんじゃないでしょうか。
私はというと、毎年12月に入ったあたりから、頭の中はもう
“おせち”“帰省”“手土産”でフル回転🌀
実家に持って行くもの、義実家のごちそう、子どもたちが喜ぶおやつ――
考えることが山ほどあって、「あ〜誰かまとめてくれたらいいのに…!」なんて思うこともしばしば。
でもね、そんな“年末年始の悩みごと”をまるっと解決してくれる存在があるんです。
それが、✨コストコ✨
実はここ数年、我が家は
「年末年始はコストコで乗り切る!」を合言葉にしてるくらい、
おせち、映えるごちそう、気の利いた手土産まで、全部コストコで揃えちゃってるんです。
この記事では、そんな私が実際に買ってよかった!と思えた
“映えるごちそう”と“もらって嬉しい手土産”を厳選してご紹介します🍽️🎁
もちろん、ただの商品紹介だけじゃありません。
どう盛りつけたら“映える”のか、どう渡したら“喜ばれる”のか――
ちょっとしたコツまで、リアルにお届けしますね💡
“おいしい年末年始”を準備していきましょう♡
“映える”ごちそうアイテムおすすめ3選

せっかくのお正月、食卓はパッと華やかにしたいですよね🌸
でも「豪華に見せたいけど、準備に手間はかけたくない…」というのが本音。
そんな願いを叶えてくれるのが、コストコの“映えるごちそう”ラインナップなんです✨
ここでは、私が実際にリピートしている、準備がラクで見栄えも◎なごちそうをご紹介します!
🐟アトランティックサーモンフィレ
どーんと存在感のあるサーモンフィレは、切って盛るだけで食卓がレストラン級🍽️
脂がのっていて、とろけるような味わい。
ポン酢、カルパッチョソース、わさび醤油…どんな味付けでも美味しい万能選手。
お正月の前菜としても、手まり寿司や手巻き寿司の具材としても大活躍間違いなし!
🍣寿司ファミリー盛り 48貫
家族や親戚が集まる日には、これがあると準備の時短&豪華さUP✨
ネタも大きくて、酢飯も絶妙。スーパーのお寿司とは一線を画すクオリティで、
「コストコの寿司って、こんなに美味しいんだ!」と驚かれること間違いなし。
大人も子どもも楽しめるネタ構成だから、まさに“映えて喜ばれる”一皿です。
🔥プルコギビーフ
コストコといえば、やっぱり定番のプルコギビーフ🍖
甘辛い味付けがクセになって、ホットプレートで焼けば
その場でジュージュー&湯気が立ち上る“イベント感”が生まれます。
千切り野菜やうどんを入れてアレンジもできるし、
お正月の「洋風おせち代わり」にも使えちゃいます!
どれも「切るだけ・並べるだけ・焼くだけ」のラクさなのに、
見た目はまるで料亭やレストランのよう🎊
この“手抜きなのに華やか”が叶うのが、コストコのいいところなんです♡
“もらって嬉しい”手土産アイテムおすすめ4選

年末年始は、実家や義実家への帰省、友人宅へのごあいさつなど、
“気の利いた手土産”が活躍する場面がぐんと増えますよね。
でも、いざ買おうと思うと、「何が喜ばれるのか分からない…」
そんな声をよく聞きます。
そんな時こそ、コストコの「お得×おしゃれ」手土産が頼れるんです🎁
🐟ちりめん山椒&昆布の佃煮詰合せ
年配の方や和食好きな方に間違いなく喜ばれる“和の贈り物”。
上品な木箱風のパッケージに入っていて、「丁寧な気遣い」を感じさせる手土産です。
ごはんのお供はもちろん、お茶漬けやお酒のおつまみにもぴったりなので、
どの年代にもウケがいい万能選手◎
🍫ベルギーチョコレートトリュフ詰合せ
見た目も味も高級感たっぷりのチョコレートは、女性人気ダントツ!
リボン付きの箱入りで、そのまま渡せる手軽さも嬉しいポイント。
「ちょっといいモノ」を贈りたいときにぴったりの、間違いないセレクトです🍬
🧁ミニカップケーキセット
小さくてカラフルなカップケーキがぎっしり入ったこのセット、
子どもたちのテンション爆上がり🎉
一口サイズでシェアしやすいから、帰省先で「みんなで食べよ〜」と盛り上がること間違いなし。
おしゃれな紙皿に並べるだけで、写真映えバツグンのおやつタイムが完成します📸
🍘バリバリ職人 和風だし味
義父や年配の男性陣にウケるのが、このパリパリ系おつまみ🍘
和風だしの香りがふわっと広がる優しい味で、
お酒のあてにもお茶うけにもぴったり。
個包装だから清潔感もあり、「持ち歩きやすくて配りやすい」のも人気の理由です。
どれも見た目・内容・実用性のバランスが◎
気取らず贈れて、しかも「これ、どこで買ったの?」と聞かれること間違いなしです♡
手土産を“映えるギフト”に変えるひと工夫

コストコのアイテムって、ひとつひとつは魅力的なんだけど…
そのまま渡すと「業務用っぽさ」が出ちゃうことも💦
でも大丈夫。ちょっとの工夫で、“高見えするギフト”に大変身させることができるんです🎁✨
🎀無印・100均ラッピングで“ギフト感”を演出
透明袋・紙袋・ギフトボックスに入れて、リボンやシールを添えるだけで一気に“贈り物感”UP🎀
特におすすめなのが、無印のクラフト袋+赤い麻紐。
ナチュラルで落ち着いた印象になって、義実家への手土産にもぴったりです。
🧸タグやメッセージカードで“気持ち”を伝える
シンプルな袋に手書きのタグや「今年もよろしくね」カードを添えるだけで、
受け取った方の印象がぐんと変わります。
中身はコストコ、でも心は“あなたからの贈り物”に変わる魔法のワンステップ♡
📦持ち運びしやすい形にまとめておく
手土産は、“持ちやすさ”と“見た目のまとまり”も大事なポイント。
たとえば、箱入り商品をバラして袋詰めしたり、重たいものは小分けしてリュックにも入れやすいようにしたり。
細かい配慮が「さすがだね」と思われるきっかけにもなります💡
ちょっとした手間だけど、そのひと工夫が「気が利いてるね」に変わる。
それが、コストコ手土産の“映えテク”なんです🌟
年末年始のコストコ、買い逃しを防ぐための3つの準備
「あれもこれも欲しい!」って思っていたのに、
いざ行ったら「売り切れてた…😱」っていうのが、年末年始のコストコあるある。
そう、人気商品は“争奪戦”なんです💥
だからこそ、後悔しないために事前の準備が大事!
ここでは、私が毎年やっている「買い逃さないコツ」を3つご紹介します📋
⏰営業時間と混雑状況をチェック
コストコは、12月31日が短縮営業になったり、
1月1日は全店休業だったりと、普段と営業時間が異なることが多いんです。
「行ってみたら閉まってた…」なんてことのないように、
事前に公式サイトで確認しておくのが安心です。
🚗ピークを避けて“朝イチ”が狙い目
年末年始は12/28〜31が特に混雑ピーク!
駐車場が埋まりやすく、レジも大行列に…。
でも開店直後(10:00前後)に行けば、かなりスムーズに買い物できます◎
「人混みが苦手…」という方は、オープン前に並ぶのも実はアリです☀️
📅狙っている商品は12月中旬までにGET
お寿司やチョコ、ギフトセットなどの人気商品は、
クリスマス直後には在庫薄になることも…!
とくに冷蔵・冷凍アイテムは賞味期限も長めだから、
早めに買ってストックしておくのが正解です。
しっかり準備しておけば、「買えなかった…」のモヤモヤとは無縁に。
せっかくの年末年始、“ゆとりある買い物”で気持ちよく過ごしましょうね🌟
まとめ:ごちそうも手土産も「コストコで正解」な理由
年末年始って、楽しい反面、やることも気遣いも山積み。
でも、コストコなら、その悩みをまるごと包み込んでくれるんです🎁
- 映えるごちそう → 切るだけ・並べるだけで豪華✨
 - 気の利いた手土産 → 配るだけで「センスいいね!」
 - 早めの準備 → バタバタ回避&心にゆとり
 
“年末年始はコストコで乗り切る”――それは、ただの節約や便利を超えた「家族の笑顔を増やす魔法」かもしれません😊
あなたは今年、どんなごちそうや手土産を選びますか?
もし「まだ迷ってる…」という方がいたら、ぜひ今回のリストを参考にしてみてくださいね♡
よくある質問(FAQ)
Q. コストコは年末年始、いつまで営業してるの?
これは毎年気になるところですよね〜。
基本的に12月31日は18:00までの短縮営業、1月1日は全店お休みなんです🕕
店舗によって微妙に違うこともあるから、念のため
コストコ公式サイトでチェックしておくと安心ですよ♡
Q. 混雑を避けるなら、何時ごろが狙い目?
これはズバリ、朝イチが最強☀️
開店と同時(10時前後)を狙えば、
駐車場もスムーズだし、レジもまだ空いていてストレスなし!
私も毎年この時期は“朝活コストコ”で乗り切ってます♪
Q. 手土産にコストコの商品って、失礼じゃない?
これ、よく聞かれるんですけど…
ぜ〜んぜん失礼なんかじゃありません♡
むしろ「こんな美味しいのどこで買ったの!?」って喜ばれることの方が多いくらい✨
ちょっとラッピングしたり、タグをつけるだけで、
グッと“贈り物感”が出て、気持ちもちゃんと伝わりますよ🎀
本記事の内容は以下の情報をもとに執筆しています:
※情報は2025年10月時点の内容に基づいています。最新情報は公式サイトにてご確認ください。

  
  
  
  
コメント