こんにちは、ほのかです。
今年のクリスマス、どうする?
そんな話をママ友とランチ中にしていたら、みんなが口をそろえて言ったの。
「結局、コストコが最強だよね」
……わかる、ほんとそれ。
でもね、正直言うと、私はちょっと迷ってたの。
数年前、張り切ってケーキを焼いて、唐揚げもポテサラも手作り。
その結果、当日はクタクタ。
子どもたちの「ママこれすごーい!」の声が嬉しかった半面、
心のどこかで「誰か…助けて…」って思ってたんだよね。
だから翌年からは、ちょっとだけ力を抜いて「私も楽しめるクリスマス」にしたいなって。
そんなとき、久々に立ち寄ったコストコで、
運命の出会いがあったの。
あの広い店内で見つけた、
クリスマスフルセット。
見た目だけじゃない、ボリュームも味も、なにより
家族の笑顔まで全部セットになってたんだから。
🍗チキンが主役!毎年完売の“ロティサリー系”は絶対確保
私にとって、コストコのロティサリーチキンはもう“クリスマスの風物詩”。
チキンが焼きあがる香り、パリッとした皮の音、
ナイフを入れた瞬間にあふれるジューシーな肉汁…
あれを囲んだだけで「うち、今日は特別だな」って空気になる。
しかもお値段がまさかの800円前後(税込)。
これ、正直…原価どうなってるの?って毎年思ってる(笑)
私はもう何年もこのチキンを“クリスマスのメイン”にしていて、
忙しい時期でもテーブルが一気に華やかになる頼れる存在。
でも、甘く見てると買えない。
去年、クリスマス前の週末に行ったときは、
チキン売り場の前がまるで“焼きたて争奪戦”だった。
「あと2羽しかないです〜!」って声が聞こえた瞬間、
目が合ったママとお互いに笑いながら、なぜか小走り(笑)
💡確実に買いたい人は、タイミングが命!
- 狙い目は平日の午前中(10〜11時)
 - 土日は開店直後でも列ができることも
 - 焼き上がり時間はスタッフさんに聞くのがいちばん早い
 - 予約はできないのでとにかく早め行動がマスト
 
ちなみに、私が最近行った店舗では
「1人2個まで」の購入制限が出ていたので、要チェック!
🎄ただ出すだけじゃもったいない!“魅せる”ひと工夫
ロティサリーチキン、味は最高なんだけど、
プラ容器のままだとちょっと味気ないんだよね。
私はいつも木のプレートに盛りつけて、ローズマリーを添えるのが定番。
それだけで「ママ、これどこで頼んだの?」って聞かれる仕上がりになる。
“お店っぽい”演出って、子どももテンション上がる。
しかも、特別感が出るのにかかる時間は3分。
チキンがテーブルの真ん中にあるだけで、
家族の「今日、ちょっといい日かも」って空気が生まれる。
その瞬間を見るたび、
「ああ、やっぱりこのチキンは“主役”なんだな」って思う。
🍰ケーキはサイズ注意!“映え映えスイーツ”の選び方
「コストコといえばチキン」っていう声、よく聞くけど、
私の中ではケーキも“主役級”の存在になっている。
初めて見たときは、あまりの大きさに思わず声が出た。
30cmオーバーのビッグサイズで、見た目もインパクトも“さすがコストコ”。
今年チェックしたのはこの3つ:
- トリプルチーズタルト:濃厚だけど後味さっぱりで、食べやすさ抜群
 - ティラミス・ドルチェ:定番人気。スプーンがスーッと入るふわふわ食感
 - ストロベリーマスカルポーネケーキ:いちごたっぷりでSNS映え最強🍓
 
「これ…何人前?」って毎年思う。ほんと、パーティー用。
📏サイズ問題&冷蔵庫の準備、してますか?
華やかさは満点だけど、冷蔵庫に入らない事件が毎年発生しがち…!
- パッケージの直径と高さは要チェック
 - 冷蔵庫の棚の位置、事前に1段抜いておくと安心
 - 一部商品は冷凍保存可能なので、買いすぎても大丈夫◎
 
私はいつも前日に庫内を整理して、「この棚はケーキ用!」ってスペースを確保してる🍰
👨👩👧👦子どもウケ&分けやすさも大事ポイント
「ティラミス」は大人には好評だけど、
子どもにはチョコ系やストロベリー系のほうが反応いいなと感じる。
私はいつも、一口サイズにカットして、透明カップに小分けして出してる。
「え、今日カフェみたい〜!」って子どもたちがスマホを構え出したら大成功✨
味も見た目も大満足なのに、実は“切って並べただけ”。
こういう工夫で「特別感」って生まれる。
📸ワンランク上の「映え」仕上げテク
コストコケーキはそのままでも十分豪華だけど、
ミントの葉・粉糖・フレッシュいちごをちょっと足すだけで、
クリスマスらしさがグッと上がる。
写真を撮ったあと、「それ、どこで買ったの?」って聞かれたら、
ちょっと誇らしげに言うんだ。
「コストコだよ。映えるのに、切って並べただけだよ♡」
🧀前菜・惣菜・スープ系が超優秀|“出すだけでプロ風”
メインのチキンとケーキが決まったら、
次に考えるのは「その間をどう埋めるか」。
でも、コストコならそこもぬかりなし。
むしろ、ここが“コストコの真骨頂”だと思ってる。
🍽“出すだけ”で手作り感が出る神惣菜リスト
私が毎年頼ってるのがこのラインナップ:
- 海老とホタテのアヒージョ:ごろっと具材で食べごたえあり
 - シュリンプカクテル:ぷりっぷりのエビが主役級
 - チーズプレート:並べるだけで華やか
 - ミネストローネスープ:具だくさん&温かさで安心感◎
 - パエリア or ラザニア:焼くだけで“メイン級”になる万能惣菜
 
どれも火を通すか、お皿に移すだけ。
なのに、「手をかけた風」に見えるから、ほんとありがたい。
🎀ちょい足しで“プロ感”を演出するコツ
たとえばアヒージョは、スキレットで温め直すだけで、
テーブルの雰囲気が一気に変わる。
チーズプレートは、クラッカーとぶどうを足すだけで
まるでホテルの前菜みたいになるから試してみてほしい。
“全部コストコ”なのに、全部“ちゃんとしてる風”になる。
そのギャップが、ちょっと楽しかったりする。
👶子どもがパクパク食べるラインナップ
大人が楽しめるメニューばかりだと、子どもたちが飽きちゃうことも。
我が家で人気なのはこの3つ:
- チキンナゲット+ディナーロール:鉄板の安心セット
 - マカロニ&チーズ:濃厚だけどクセがなく、取り分けやすい
 - キッシュ:一口サイズで食べやすく、彩りも◎
 
“派手じゃなくても、ちゃんと喜ばれる味”が揃ってる。
これがコストコ惣菜のいいところ。
🍷ワインとの相性も抜群。実はここ、見逃せない。
コストコはワインも名品揃いで、
数千円台で当たりボトルがゴロゴロしてる。
私は毎年、前菜とセットで選んで“ちょっと大人の時間”も楽しんでる。
「ラクして、ごちそう。」
その選択肢をくれるのが、コストコの懐の深さだと思う。
🎁実際にやってみた!“家族で喜んだ”クリスマス演出3選
チキンもケーキも惣菜も揃えたら、あとは「どう魅せるか」。
食卓って、ちょっとした工夫で“特別な思い出”に変わるんだよね。
私が実際にやってみて、
家族の反応がめちゃくちゃ良かった演出を紹介するね♡
① ナプキンで「星型」&紙皿コーディネート
100均で買った赤と緑のペーパーナプキンを、
星型やツリー型に折ってお皿の上にちょこんと置くだけ。
子どもたちが「わ〜かわいい!」って声をあげて、
「ママすごい!」ってハグしてくれたの、内緒でちょっと泣きそうだった(笑)
お皿やカトラリーもゴールド系やクリスマス柄で統一すると、
全体がまとまって写真映えもばっちり◎
② ケーキの“名前入りプレート”サプライズ
子ども用のミニケーキに、
チョコペンで「〇〇くん Merry X’mas」って書いたプレートを添えてみたの。
「えっ、これ僕の?」って嬉しそうに見つめる姿に、
あぁ、やってよかったなあって思った瞬間。
“名前を入れる”って、それだけで特別感が増すから、
ほんの一手間だけど、試してみてほしい♡
③ プチギフトを席に置いて「宝探しゲーム」
ダイソーで買ったミニおもちゃやお菓子を
サンタ柄の袋に入れて、席にこっそり置いておいたの。
「あれ?これ何?誰の?」「サンタが来た!?」って、
子どもたちは大興奮!
ちょっとした演出でも、“ワクワク”って作れるんだなって実感したよ。
📸ちなみに…
この3つのアイディアを実践したら、
家族全員がスマホを手に取り始めて
「写真撮ろうよ!」「インスタにあげていい?」って、にぎやかすぎるくらい(笑)
「今年のクリスマス、最高だったね」
その言葉が何よりのご褒美だったなぁ。
🛒コストコでの買い物、いつ・どう動けば正解?
「欲しいものがあるけど、
いつ行けばいいの?」「売り切れが心配…」
この時期のコストコ、クリスマス直前は本当に激混みだから、
行動するタイミングが超・重要なんです。
📅買い出しスケジュールの立て方
私のおすすめは、ズバリ!
- 前菜・惣菜 → 3〜5日前に購入(冷蔵OK)
 - ケーキ → 2〜3日前(サイズと保管に注意)
 - ロティサリーチキン → 当日朝 or 前日午後に確保
 
※特にチキンは“当日焼き立て”を狙う人が多いから、
朝イチで行動するのがベスト!
🕘混雑を避けるコツ
- 平日午前(10時〜11時)が比較的空いてて動きやすい
 - 金曜午後〜土日は避けたい(特に12月23〜25日前後)
 - 開店前に並ぶなら、30分前が目安
 
あと、天気が悪い日は少し空いてるっていう裏ワザも…(小声)
🙋会員じゃない人はどうする?
「コストコ行きたいけど、会員じゃないんだよね〜」ってママ友に言われて、
私はこの裏技をこっそり教えちゃってる♡
- 会員の家族or友人と一緒に入店(1枚で2人までOK)
 - プリペイドカード(ビジター用)を購入して使う
 - 最近は「会員お試しキャンペーン」もある店舗があるので要チェック!
 
特にプリカは便利で、
非会員でも一度限りなら買い物できるから、
この時期だけ使うって手もアリ。
📦冷蔵庫&冷凍庫のスペース問題
コストコ商品はとにかくビッグサイズ!
事前に冷蔵庫・冷凍庫の整理は必須です!
私は毎年12月20日くらいを「冷蔵庫の断捨離デー」にしてて(笑)
その週は野菜室スカスカで過ごしてます♡
✅備えあれば、楽しさ倍増♡
当日バタバタせずに、
「今日はゆっくり楽しもう」って思える余裕、
これがクリスマスを“イベント”から“思い出”に変えてくれるんだよね。
📝“ごちそう迷子”だった私が、家族の笑顔で確信したこと
正直に言うと、過去の私はちょっと“ごちそう迷子”だったんです。
あれもこれも手作りしなきゃって気負って、
何日も前から準備して、当日はぐったり。
それでも「もっとちゃんとしたかったな…」って、どこかモヤモヤが残ってて。
でも、今のコストコクリスマスはちがいます。
“ちょっとだけ力を抜いて、その分しっかり楽しめた”
そんな時間が、今の私にはぴったりだった。
ロティサリーチキンを囲んで笑う子どもたち、
ケーキの写真を撮る夫、
「これ美味しい!」と声を弾ませる家族。
思い出になるのは、“何を作ったか”より、“どんな時間を過ごしたか”。
コストコのごちそうセットは、
そんな“心をほどくひととき”をくれた、
私にとっての魔法のカートでした。
今年、あなたのカートにはどんな“ごちそうのヒント”が入るのかな?
きっとその中に、最高の答えが見つかるはずです。

  
  
  
  

コメント