こんにちは、ほのかです♡
先週末も、またまた大好きなコストコへ遠征🚗💨。
「今日は日用品だけ!」って自分に厳しく言い聞かせていたのに…
気づけばカートの半分がお菓子🍪で山盛り。
はい、これぞコストコあるあるですよね(笑)。
でも――あの袋を開ける瞬間のドキドキ、もう抗えないんです。
カサッと開封した瞬間から、まるでパーティーの始まり✨
一口食べれば、濃厚な甘さや香ばしさが広がって、
「これこれ、待ってた~!」って心の中で叫んじゃう😊。
レジで「ちょっと買いすぎたかな💦」って思った気持ちなんて、一瞬で吹き飛びます。
しかもね、大容量なのに油断するとあっという間に空っぽ。
放課後の「ママ、今日はどれにする?」って子どもの声や、
夜に夫婦で「やっぱりこれ美味しいね」って話す時間まで――
コストコのお菓子は、私たちの暮らしに小さなハッピーを運んできてくれるんです。
だから私にとっては、ただの“おやつ”じゃなくて、
暮らしをパッと輝かせる魔法のトリガー🌟なんですよ。
あなたのお家では、ついリピ買いしちゃう“お菓子”ってありますか?
コストコのお菓子が「取り合い」になる理由
わが家でもこれはもう日常茶飯事(笑)。
大袋を開けた瞬間、子どもたちが「待ってました!」とばかりに群がってきて、気づけば取り合い状態。
私も「ちょっとママの分も残して~!」って言いながら一緒に手を伸ばしちゃうんです。
そんな光景を見るたびに、コストコのお菓子ってただ甘いだけじゃなくて、家族の笑顔とワクワクを引き出す“仕掛け”なんだなって思います😊
コスパ最強の大容量
例えばリンツのリンドール。
私は百貨店で数粒だけ買って「大事に食べよう」と思っていたタイプなんです。
でもコストコで大袋を見つけてからは、気軽に手を伸ばせるようになりました。
“贅沢が日常に変わる瞬間”って、ちょっと特別ですよね。
海外ブランド&限定商品のワクワク
私、コストコで「初めまして」のお菓子に出会うのが好きで。
SNSで噂を聞いて探すのも楽しいし、偶然見つけたときの胸の高鳴りといったら…✨
まるで“宝探し気分”なんですよね。
シェアが楽しいラインナップ
一人で食べても美味しいけど、誰かとシェアするともっと美味しい。
私はお茶会や差し入れに持っていくことが多いんですが、
開けた瞬間にテーブルがぱっと華やぐから、やっぱりコストコのお菓子は強いなぁと思います。
お菓子を広げただけで会話が弾む。
それって、すごく素敵なことだと思いませんか?
コストコおすすめお菓子ランキング【2025年最新】
気づけば毎回、新しいお菓子を試してしまう私。
「これ絶対リピだわ!」って叫びたくなるものから、
「ちょっと危険だけどやめられない…!」まで。
今回はその中からリアルに何度もリピしている推しお菓子を集めて、2025年版ランキングを作っちゃいました😊
読んでるだけで小腹が空いてきちゃうかも…♡
🍫 チョコレート系おすすめ
リンツ リンドール アソート
私が一番「コストコで買ってよかった!」と思うお菓子。
赤い袋を見ただけでテンションが上がるし、冷蔵庫にストックがあると安心感すらある(笑)。
口に入れた瞬間にガナッシュがとろける幸福感…♡
子どもが「もう1個ちょうだい!」とせがんでくるのを、つい一緒に食べちゃう。
1日の疲れがふわっと消えて、暮らしがちょっと贅沢になる気がします。
チョコレートクレープ
これは正直、危険なお菓子。
サクッとした食感にやさしいチョコの甘さ。
「1本だけ…」と思ったら気づけば3本消えてることも(笑)。
気づいたら家族全員でつまんでいて、「あれ?もう残りわずか!」なんてこともしょっちゅう。
でも常温保存できるから、小腹満たし用に常備してます。
Godiva ダークチョコレート ガナッシュハート
ちょっと背伸びしたい日に食べるのが私の定番。
ダークのほろ苦さと濃厚ガナッシュのバランスが絶妙で、
「今日一日頑張ったな」って気持ちをそっと肯定してくれるんです。
コーヒーと一緒に食べると、自分だけのご褒美時間に早変わり。
ほんのひと口で気分をリセットできる、大人のチョコです。
🥨 スナック系おすすめ
Kettle ヒマラヤンソルト ポテトチップス
一度食べてから虜になりました。
分厚いパリッとした食感が心地よくて、シンプルなのに旨みしっかり。
家族で映画を観ながら袋を開けると、「あっという間に消えたね…」って笑い合う定番のお供。
休日のリラックスタイムに欠かせません。
じゃがりこ 大容量パック
正直「じゃがりこはコンビニで十分」と思ってたんです。
でもコストコサイズを買ったら、その迫力とお得感にびっくり。
子どもたちが「これ学校のおやつに持って行きたい!」と言い出すほど。
友人が遊びに来たときに出すと、「え、これどこで買ったの?」と必ず聞かれます。
Kirkland ナッツクラスター
これ、私の隠れ推し。
ナッツをキャラメルで固めただけなのに、妙にクセになるんです。
仕事の合間にポリポリ食べると、もう止まらない。
持ち歩いていると「ちょっと食べる?」って自然にシェアできて、
お菓子をきっかけに会話が広がるのも好き。
🍨 冷凍スイーツ系おすすめ
冷凍庫を開けたときに「わぁ♡」ってなるのがコストコの冷凍スイーツ。
お風呂上がりのご褒美にも、子どもたちの特別なおやつにも活躍して、
暑い夏も寒い冬も「やっぱり買ってよかった」って思わせてくれます。
ついつい「冷凍庫に常備しておきたい」シリーズなんです。
Oreo アイスサンド
初めて食べたとき「え、これ家で食べていいの?」と驚きました。
濃厚バニラとオレオのほろ苦さが相性抜群。
仕事で疲れた夜に食べると一瞬で気分リセットできます。
子どもと半分こするのも楽しいけど、正直「ひとり占めしたい!」と思うくらいのお気に入りです。
Bubbies モチアイス
もちもちの皮とアイスの冷たさ。ひと口で幸せ広がるスイーツ。
私はマンゴー味推し。食べた瞬間トロピカル気分になれて、冷凍庫を開けるのが楽しみになるんです。
子どもたちが「今日はどの味にする?」と選ぶ時間も、ちょっとしたイベントみたいで大好き。
Melona デザートバー
韓国旅行気分を味わえるアイスバー。
メロン味は鉄板だけど、私はマンゴー味をリピ中。
夏の夜に食べると「暑さも悪くないかも」と思わせてくれる存在です。
夫が「これうまい!」とこっそり買い足してくるくらい、家族全員お気に入りの一品。
🥗 ヘルシー志向でも楽しめる!罪悪感ゼロのお菓子
甘いものが好きな私でも、やっぱり健康は気になる…。
でも「我慢」ばかりじゃ続かないから、
そんなときに選ぶのが、この“ヘルシーおやつ”たちなんです。
小腹を満たしつつ気分も満たされる、まさに救世主。
「食べても後悔しない」って最高のご褒美ですよね♡
Kirkland Nut Bars with Cocoa Drizzle & Sea Salt
ナッツぎっしりで食べごたえ十分。
それでいてチョコのアクセントでしっかり“お菓子感”があるのが嬉しいんです。
コーヒーと一緒に食べるとカフェ気分になれて、
「ダイエット中でも楽しめる甘さ」って、正直ありがたい♡
Wonderful ピスタチオ
カリッと噛む瞬間がたまらない!
殻をむく時間があるからこそ、食べすぎ防止にもなる優秀おやつ。
子どもたちと映画を観ながら「はい、どうぞ」って渡し合うのが楽しくて、
ゆっくり味わえる幸せタイムです。
カークランド オーガニックアップルソース
砂糖不使用なのに濃い自然の甘さ。
外出前にバッグへポンと入れておける気軽さも◎。
公園で遊ぶ子どもたちを見ながら、ちょっと疲れたときに吸うと、
元気がスッと戻るんです。
Unreal ダークチョコココナッツミニ
チョコ好きの私が安心して手を伸ばせるお菓子。
ココナッツのシャキシャキ感×ダークチョコのほろ苦さで大人っぽい。
「今日はちょっと控えめにしたいな」っていう日に、罪悪感ゼロで食べられるのが嬉しい。
まさにヘルシー派の救世主です。
コストコお菓子の買い方“裏ワザ”
コストコのお菓子って、とにかく大容量。
気づけば食べすぎたり、湿気ってガッカリしたり…。
私も最初は失敗の連続だったけど、何度も通ううちに「これだ!」っていうやり方にたどり着きました。
ちょっとした工夫で、毎日の“おやつ時間”がもっと幸せになるんですよね😊
すぐ小分けして保存
帰宅したらまずジップバッグで小分け。
100g前後に分けると食べすぎ防止になるし、湿気対策にもなります。
子どもたちには「今日はこの袋ね」って渡せるからケンカ防止にも(笑)。
自分も「まだストックがある」って思えると、気持ちがゆったりします。
冷凍できるものは迷わず冷凍
チョコクレープやマドレーヌは冷凍OK。
我が家ではまとめ買いして冷凍庫にドーン!
食べたいときに少し常温に置くだけで、ちゃんと美味しさ復活。
夏は「冷たいまま食べる」のが子どもたちに大人気で、ひんやりスイーツ気分が味わえます🍫❄️
シェア買いでコスパ最大化
友人と「これ買う?」「こっちは半分こしよ!」ってLINEしながらシェア買い。
ただ節約になるだけじゃなくて、お菓子選びそのものがイベントに変わるんです。
「この前おすすめしてくれたやつ美味しかった!」なんて会話が弾むのも嬉しいポイント。
コストコって、買い物がちょっとしたコミュニティ作りにもつながるなって実感しています。
🍬🎀 コストコのお菓子がくれる“特別な時間”と小さな魔法
お気に入りのお菓子を袋から出した瞬間、ふわ〜っと広がる甘い香り。
その瞬間に「今日も一日頑張ってよかった!」って思えるんです。
実際、私は子どもたちと宿題を終えたあとに開けることが多いんですが、
「やったー!」って歓声が上がると、疲れなんて吹き飛んじゃう😊
友人を呼んでお茶会をしたときもそう。
テーブルにリンドールを置いただけで一気に空気が華やぐんです。
「これ、どこで買ったの?」から始まって、話が止まらない(笑)。
一人で過ごす夜も同じ。冷凍庫からオレオアイスを取り出して食べた瞬間、
スイッチがカチッと切り替わってリフレッシュできるんです。
そう、コストコのお菓子ってただの“食べ物”じゃなくて、
暮らしに彩りを添える魔法みたいな存在。
大容量でお得なのに、気づけばあっという間に消えていく――
それってつまり、誰かと分け合ったり、自分にご褒美をあげたりする時間が多いってことなんですよね。
次にコストコへ行ったら、この記事で気になったお菓子をぜひカートに入れてみてください。
そして食べた瞬間にどんな気持ちになったか、あなたのストーリーをぜひ教えてほしいです。
私も読者のみんなから届くエピソードを読むのが、毎回楽しみで仕方ないんです♡
最近あなたの家で「これは取り合いになった!」っていうお菓子、何ですか?
コメントやシェアで教えてもらえたら、また次のお買い物の参考にさせてもらいます✨
参考リンク
注意書き
本記事は上記の専門メディアをもとに、筆者の体験を織り交ぜて構成しています。
在庫や価格、取扱ラインナップは倉庫店や時期によって異なりますので、最新情報は店舗・公式サイトでご確認ください。
コメント