最新2025年夏版|コストコフードコート全メニュー徹底解説&おすすめの頼み方ガイド

コストコ

こんにちは、ほのかです🌸

夏休みが始まると、空気が一気に弾ける感じがしませんか?

朝から太陽はギラギラ☀️、子どもたちの笑い声はまるでお祭りみたいに響いて、私までテンションが上がっちゃうんです。
そんな最高に夏っぽい朝、「今日はちょっと特別に行こう!」と家族を誘って、コストコへ久々にお出かけしてきました。

目的はもちろん——そう、みんな大好きフードコート!🍕🌭🥤

でもね、今回はただのランチじゃないんです。
SNSで「2025年夏限定の新メニューがヤバい」なんて噂を見かけちゃって。
もう、その瞬間から私の頭の中はコストコ一色(笑)。

実際に行ってみたら…いやもう、想像を超えてました。

気づいたら家族みんなで大興奮しながら、“全メニュー制覇チャレンジ”に突入!
テーブルの上がまるでコストコのカタログみたいになって、子どもたちは大はしゃぎ、私は写真撮影が止まらない📸

というわけで今回は、私が体験した“食べてびっくり・発見だらけ”のコストコ夏メニューをほのか目線でガチレビューしちゃいます!

「どれから食べるのが正解?」「意外な神コンボは?」——そんなリアルな疑問にもぜんぶ答えますね✨

これぞ定番!見逃せないフードコートの神コスパメニュー

コストコフードコートの定番メニュー

コストコのフードコートって、なんであんなに心をくすぐってくるんでしょう?
カートを押しながら「今日は何を食べようかな?」と考えているだけで、もう小さなお祭りが始まってる気がするんです🥳

売り場のスケール感に圧倒されてクタクタになっても、最後にたどり着くフードコートを見ると——
「よし!まだ楽しみが残ってる!」と、体がもう一度スイッチオン。
ここで食べるごはんこそ、まさにコストコというテーマパークのグランドフィナーレなんですよね。

今回は、家族で実際に食べて「やっぱり最高だね!」と声をそろえた絶対に外せない神コスパメニューを、その場の空気感ごとお届けします🍴💓


◆ ホットドッグ(180円・ドリンク飲み放題付き)🌭

入口を抜けた瞬間、うちの子どもたちがいつもの合図——「ホットドッグ食べる〜!」。その声を聞いた時点で、私の脳内はもうケチャップとマスタードの配合会議に入ります。

パンから堂々とはみ出す特大ソーセージ。かじった瞬間のパリッという音、じゅわっと広がる肉汁——そこにシュワっとソーダ。180円でこの流れ、正直バグです。

セルフトッピング台の前で、我が家はいつもミニ会議。「今日はピクルス多め?」「玉ねぎ追い足し?」
子どもが得意げに山盛りピクルスをのせて見せるドヤ顔に、毎回つられて笑ってしまう。
つくる時間までごちそう、これがコストコ式🌭🥤


◆ ピザ(スライス380円/ホール1,880円)🍕

焼き立ての香りに引き寄せられて列へ。トングがトレイに触れるカチッという音、チーズの海からすくい上げられる一枚…すでに勝負はついています。

【チーズ】【ペパロニ】【コンボ】で毎回迷うけれど、結局はシェアして全種勝利が我が家の平和条約。

スライス一枚がほぼ“顔サイズ”。端はカリッ、中心はモチッ、チーズはびよーん。「これでこの価格!?」の驚きが毎回更新

ホール買いして冷凍→忙しい朝にトースターへ。
タイマーが鳴る前から部屋中がピザ屋の香りに🍕⏰


◆ プルコギベイク(880円)🥖🥩

ひと口目でカリッ&もっちりの二段攻撃。次の瞬間、甘辛ダレがじゅわ〜っと溢れて、肉のうまみが口いっぱいに広がる。反則級の満足感です。

中はプルコギがぎっしり。噛むほどにタレが染みた牛肉の繊維がほどけて、気づけば無言で集中してる私。
夫と半分こした日は、最後のひと口をめぐって目で会話——結果:ジャンケン😂

手が少しベタつく? それも含めて「食べた!」の証拠。
紙ナプキン二枚持ちが私の定番で、余韻までおいしい一本です🥖🥩


◆ チキンスティック&ポテト(980円)🍗🍟

フタを開けた瞬間の湯気、衣のサクッという音。しっとりチキン×ホクホク太めポテトが箱からあふれんばかりで、テンションも一緒にオーバーフロー。

「ちょっとつまもう?」が、大体つまみじゃ終わらない。3人でシェアしてもしっかり満腹。塩味は控えめだから、ケチャップとマスタードをフタで混ぜてディップ——これが我が家の黄金比。

車内で広げる日は、子どもが「今日の戦利品なに〜?」と実況開始。
運転席にまで届くポテトの香りに耐えながら、私は安全運転を誓います🚗🍟


◆ マッシュルームチキンスープ(450円)🍄

冷たい外気から戻って手にしたカップ。ふたを開けると、ふわりと立ち上るマッシュルームの香り。ひと口目でクリーミーなやさしさが喉を通って、体の内側からスイッチが温まる感じ。

スプーンを入れると、底からゴロッと現れるチキン。
パンをちぎってひたせば、それだけで立派なランチに格上げです。

季節で内容が変わるのも楽しみのひとつ。
売り場で「今日はこの顔ぶれか〜」とチェックする瞬間、内心はガッツポーズ。
一期一会の“あったかい出会い”、ここにあります🍄


定番ってわかっていても、毎回つい頼んでしまうのがコストコのフードコート。
そして食べるたびに「やっぱり最高だったね」と再確認させられる、その底力。
価格をはるかに超えるクオリティに、驚きと発見が尽きません。

だから私はいつも、カートを押しながら「今日のフィナーレはどれにしよう?」って心の中でつぶやくんです
🍽💓

2025年夏限定&地域限定の注目メニュー

2025年コストコフードコート夏限定メニュー

さあ、ここからは今回の「コストコ通」だけが知っている夏の楽しみ方
2025年の夏限定地域限定メニューを一挙に紹介します。

フードコートって「定番」が強いけど、毎年この時期だけのスペシャルアイテムが出るのも隠れた醍醐味。
「またあれ食べたい!」って思い出ごと残してくれるのが、限定メニューの魔力なんですよね♡


◆ 寿司盛り合わせ(700円/東日本限定)🍣

フードコートでまさかの寿司⁉️ 目に入った瞬間、思わず「えっ!?」と声が出ました。
サーモン・マグロ・ホタテなど人気ネタが8貫で700円
夫と「1貫87円!?」と顔を見合わせて笑ったのを今でも覚えています。

ホタテはぷりっぷりで甘みが濃くて、子どもも「これおかわりしたい!」と大はしゃぎ。
パンやピザばかり食べ慣れたコストコで、寿司を頬張る背徳感がクセになります。


◆ サーモンポキロール(700円/西日本限定)🥑🐟

これはまだ体験できていないけど、口コミで「激推し!」と噂の一品。
ハワイアンポキをぎゅっと巻いたロール寿司で、とろけるサーモンにピリ辛ダレが絡むんだとか。

「ビールがほしくなる」「腹持ち抜群」と評判で、次に西日本に行ったら絶対食べると決意しています🍺✨


◆ カルツォーネ(580円)🍕

手に持った瞬間、ずっしり!とした重み。まるでピザがそのまま包まれたような迫力に、思わずテンションが上がります。

ひと口かじるとカリッとした生地の後に、とろ〜り濃厚チーズが流れ出す…!
夫は「これ、夜にワインで合わせたいな」とうっとり🍷。
私は車内でかぶりついて、プチピクニック気分を楽しみました。


◆ スムージー各種(各300円)🥤

夏の救世主!今年の新作はラ・フランス&ハニー🍐🐝

口に入れた瞬間、洋梨のふんわり甘さと蜂蜜のコクが舌にとろ〜んと広がって、思わず「これ、ケーキじゃなくて飲み物!?」と心で叫びました。
子どもは「シャーベットみたいで冷た〜い!」と大喜び。真夏のご褒美ドリンクです。


◆ 宇治抹茶ソフト(300円)🍵🍦

スプーンですくった瞬間から抹茶の香りがふわり。
口に含むとほろ苦×まろやかのハーモニーで、一気に和カフェ気分へ。

私は思わず「これもう一回並んでいい?」と夫に訴え(笑)、夫は「600円でも買う」と即答。
300円でこの贅沢感はまさに神コスパです✨


◆ ダークチェリーサンデー(300円)🍒

濃厚チェリーソースがソフトにとろ〜り。見た目からしてご褒美感MAXです。

「甘いもの欲しいけど、さっぱりもしたい」そんな願いを叶える魔法のサンデー。
子どもと分け合ったら、最後のひと口で「ちょうだい!」「やだ!」の小競り合いに(笑)。

食べ終わったあともチェリーの爽やかな酸味が余韻を残して、夏の疲れを吹き飛ばしてくれました。


「限定」って言葉だけでワクワクするのはきっと私だけじゃないはず♡
この夏しか出会えない特別な味、あなたもぜひ探しに行ってみて!
来年の夏もまた「楽しみ」が増えるはずです🍧✨

注文の裏技&おすすめの頼み方ガイド

コストコフードコート注文の裏技

ここまで読んで、「え、全部食べたいんだけど!?」ってなってない?(笑)
そんなあなたに、もっとお得に&賢く楽しめる裏ワザをこっそりシェアしちゃいます🤫

ちょっとしたコツを知ってるだけで、並ばず・無駄なく・もっと美味しく食べられるから、要チェックだよ♡


● 地域限定を狙うなら“事前チェック”が鉄則!

実はコストコあるあるなんだけど、フードコートのラインナップって地域ごとに違うんです。

「寿司盛り合わせ」は東日本限定、「ポキロール」は西日本限定──なんて、公式には書いてない情報も多いんですよね。

私のチェックルートはこんな感じ👇

  • 📱 InstagramやXで「#コストコフードコート」を検索
  • 🔍 店舗名+「限定メニュー」でGoogle検索
  • 🎥 常連さんのブログやYouTubeレビュー(情報が早い!)

前日に確認しておけば、当日「あれ目当てで来たのに無い!」って落胆するリスクも回避できます♡


● シェアが正解!“欲張り食い”しよう

コストコフードは、1品1品がとにかくビッグサイズ!
ホットドッグやピザはもちろん、スムージーまで想像の1.5倍ボリュームと思ってちょうどいいくらい。

私も最初は「余裕で食べられるでしょ」と頼みすぎて、結局お持ち帰り袋パンパンになった経験があります(笑)。

だから今は4人家族でこんなシェアスタイル👇

  • 🌭 ホットドッグ×1
  • 🍕 ピザ(ホール)
  • 🥤 スムージー×2
  • 🍗 チキンスティック&ポテト×1

これで全員大満足&「もう夕飯いらないね…」状態。
コスパ最高+シェアのワクワク感=最強です。


● 注文は“時間”で勝負!穴場タイムを狙え

土日祝のフードコートはマジで戦場…。ピークの11:30〜13:30は30分待ちなんてザラです。

でも穴場を狙えばスルッと買えちゃう👇

  • 開店直後(10:00〜10:30):焼きたてに出会える神タイム
  • 午後遅め(15:00〜16:30):おやつ感覚で空いてること多し
  • 夕方前(17:00〜18:00):テイクアウト層はいるけど比較的スムーズ

さらに、並ぶ前に何を頼むか決めておくのも裏技。
列に並んでから「やっぱピザ?いやスープ?」なんて迷ってると、家族に冷たい目で見られます😂


● お持ち帰り&アレンジで二度おいしい!

実はコストコフード、ほとんど持ち帰りOK。余ったら無理せず包んでおうちで楽しむのが正解です。

私はよくこんなアレンジをしてます👇

  • 🍕 ピザ:トースターで追いチーズ+バジル → カフェ風ブランチ
  • 🥖 プルコギベイク:一口サイズにカットして → サラダの主役トッピング
  • 🍗 チキン&ポテト:卵と炒めて → お弁当用ミニオムレツ

紙ナプキンやアルミホイルを少し多めに持っていくと安心。
帰宅後に広げたテーブルで「おうちフードコート」が再現できちゃうのも楽しみのひとつです🍴✨

コストコフードコートを利用するときの注意点

● ピザの持ち帰りは“水平死守”!

初めてホールピザを買ったとき、ワクワクしすぎて助手席にポンと置いたら…
帰宅後、チーズが全部片側に大移動してて大惨事😂

▶ 教訓:ピザは水平に持ち帰るべし。
エコバッグを広げて底を支えるか、助手席の足元に置くのが安心です。


● スムージーは“子どもとシェア”に要注意

「1杯を半分こでいいよね」と思って渡したら、子どもが9割飲んで終了…。
残ったのはストローで吸えない氷のかけらだけ。切なすぎました🥲

▶ 学び:最初から1人1杯頼むのが平和です。


● トッピングの欲張りすぎ注意

ホットドッグのセルフトッピング、最初は楽しくて全部盛りに挑戦!
でも結果は…パンはベチャベチャ、味はカオス
夫に「これは料理研究?」と笑われました🤣

▶ 教訓:シンプルにまとめる方が結局いちばん美味しい。


● 真夏の行列は地獄

ある真夏の12時。軽い気持ちで並んだら炎天下30分待ち
買えたころには子どもがグズグズ&スープは冷め気味でテンションだだ下がり…。

▶ 学び:ピークタイムは避ける!今は朝イチか午後のおやつタイム狙いが鉄則です。


● 限定メニューは“次はない”と思え

「また来週でいいか」と後回しにしたスムージー、翌週には新フレーバーに切り替わってました。
その日から私は“見つけたら即買い”ルールを制定。

▶ 限定品は一期一会。迷ったら頼む!これ鉄則です。

暮らしの中で感じた“コストコの魔法”

コストコピザの写真

帰り道、後部座席から子どもがぽそっと…
「今日のピザ、また食べたいね」って。
その一言で、運転しながら私の心までじんわり温まったんです。

お腹はもうパンパン。なのに胸の奥だけがふわっと軽くなる——
あの感覚は、ただ食べただけじゃ味わえない幸せでした。

コストコのフードコートって、安くてボリューム満点なだけじゃない。
「家族の会話」「ちょっとした笑顔」「季節ごとの思い出」まで連れてきてくれる場所なんですよね。

例えば、ホットドッグのトッピングで盛り上がった日。
スムージーを取り合って笑った日。
ピザを温め直して夜食にして、夫としみじみ「これ正解だね」って頷いた夜。
——全部ひっくるめて、暮らしに残る小さな魔法になってるんです。

きっとあなたの家でも、同じ魔法が生まれるはず。
次にコストコへ行ったとき、誰がどんなひとことをくれるかな?✨
その瞬間を、どうか逃さず味わってみてくださいね♡

【6】参考リンク・情報ソース

コメント

タイトルとURLをコピーしました