こんにちは、ほのかです。
夏休みの始まりって、なんだか毎年ワクワクしちゃう。 朝から日差しがキラキラで、子どもたちもテンション高め。 そんなある日、家族で久しぶりのコストコへ行ってきたんです。
お目当てはもちろん、あの“フードコート”。 でもね、今回はただのランチじゃないの。 「2025年夏限定の新メニューがすごい!」って噂を聞いて、 家族総出でメニュー全制覇してきました(笑)
ということで今回は——
『最新2025年夏版|コストコフードコート全メニュー徹底解説&おすすめの頼み方ガイド』
を、ほのか目線でまるっとレポートします!
【1】これぞ定番!見逃せないフードコートの神コスパメニュー
コストコに行くたびに、「今日は何食べよう?」とワクワクするのが、あのフードコート。
会員制の“倉庫型スーパー”のはずなのに、レストラン並みの満足度とフードフェス感覚が味わえるのがすごいんです。
中でも、みんながリピ買いする“鉄板メニュー”を厳選して紹介するね♡
◆ ホットドッグ(180円・ドリンク飲み放題付き)
これはもう「価格革命」としか言いようがない一品。
特大サイズのソーセージがバンズにぎっしり入り、ドリンクバー付きで180円。しかも、ドリンクはおかわり自由!
ケチャップ・マスタード・オニオン・ピクルスはセルフトッピング方式だから、自分好みに“味の冒険”ができるのも魅力。
子どもと一緒に「どれかける?」って選びながら作るのが、わが家のちょっとしたイベントになってるよ。
◆ ピザ(スライス380円/ホール1,880円)
もはやファンの間では「伝説」と言われるほど人気のピザ。
定番は【チーズ】【ペパロニ】【コンボ】の3種類。
スライスでも顔が隠れるほどのビッグサイズで、焼きたては生地がサクふわ、チーズがとろ〜り♡
ホールで買えば冷凍ストックして、朝ごはんやおやつにも◎
「これでこの価格?」と毎回思う、コストコの名物メニューです。
◆ プルコギベイク(880円)
外はカリッ、中はもちっ。コストコらしさ満点の「がっつり系惣菜パン」。
たっぷりのプルコギフィリングが、パン生地にこれでもかと詰まってて、ひと口ごとに甘辛肉汁がじゅわ〜っと。
あまりのボリュームに、半分ずつに切って家族とシェアするのが定番の食べ方。
「手がベタベタになるけど、それすらご褒美♡」という声も多く、満腹度・満足度ともに最高峰!
◆ チキンスティック&ポテト(980円)
お腹を空かせたキッズの強い味方。
衣はカリッと、中はジューシーなチキンスティックと、ホクホクのシューストリングポテトがどっさり!
ボックスからはみ出すくらいの量で、親子3人でも十分シェアできるレベル。
我が家ではお買い物前に買って、車の中でピクニック気分で食べることも多いんだ♪
◆ マッシュルームチキンスープ(450円)
寒い季節や雨の日に絶対食べたくなる、心も体も温まる一杯。
チキンの旨みとマッシュルームの香りが溶け込んだ、濃厚でまろやかなクリームスープ。
パンとの相性も抜群で、これだけでランチが成立するくらいの満足感。
スープ系の新作は季節によって変わるから、「今日は何があるかな?」ってチェックするのも楽しみのひとつだよ。
どれも「この価格でここまで!?」と驚かされるメニューばかり。
食べたことのあるメニューも、季節やタイミングによって微妙に味や具材が変わることもあるから、何度行っても飽きないんです。
【2】2025年夏限定&地域限定の注目メニュー
さあ、ここからが今回の「コストコ通」だけが知ってる楽しみ方!
2025年の夏限定&地域限定で登場している注目メニューたちを一挙紹介します。
毎年、この時期だけのスペシャルアイテムが続々登場するのも、コストコフードコートの醍醐味。
「いつものメニュー」に飽きてきた人も、新鮮な気持ちで味わえるはず♡
◆ 寿司盛り合わせ(700円/東日本限定)
東日本エリアの倉庫店でしか手に入らない、まさに“知る人ぞ知る”限定メニュー。
サーモン・マグロ・ホタテなどの人気ネタが合計8貫入りで、1貫あたり約87円という超コスパ。しかも、ネタはどれも肉厚で、シャリも大きすぎず絶妙なバランス。
「冷えた寿司ってどうなの?」と思う方もいるかもしれないけど、これが意外と美味しい!
特にホタテはぷりぷり食感で、クオリティにびっくりするよ♡
◆ サーモンポキロール(700円/西日本限定)
西日本限定の人気メニューが、このサーモンポキロール。
ハワイアンスタイルのポキ(サーモン・醤油だれ・アボカドなど)を、ロール寿司にぎゅっと詰めた一品で、見た目はシンプルだけど、味の満足感はかなり高め!
ごはんの間からとろけるようなサーモンが顔を出して、ほんのりピリ辛なたれとのバランスも最高。
「食べるサラダ感覚」でペロリと食べられるのに、腹持ちも◎
買い物後の軽めランチにもぴったりな新定番。
◆ カルツォーネ(580円)
ピザを片手でスマートに食べられるように包み込んだ、新登場の“イタリア風包み焼き”。
チーズ・ミートソース・香味野菜などの具材が生地の中にしっかり詰まっていて、外はカリッと、内側はとろ〜り。
手が汚れにくくて、持ち帰りもしやすいから、車内ランチやピクニックにもぴったり!
ほんのりスパイシーで、大人にもウケが良いところがポイントです。
◆ スムージー各種(各300円)
夏の定番・冷たくて濃厚なスムージーも、毎年味がリニューアルされてるの知ってた?
2025年の夏は「ラ・フランス&ハニー」が登場中!
とろけるような洋梨の甘さに、ほんのり蜂蜜のコクがプラスされていて、もはやスイーツの領域。
他にも「いちご」や「カンタロープメロン」など季節に応じて入れ替わるラインナップで、毎回の訪問がちょっとした楽しみになるよ♡
◆ 宇治抹茶ソフト(300円)
和スイーツ好きなら絶対に外せないのがこれ!
濃厚な宇治抹茶の風味が、甘すぎず、苦すぎず…絶妙なバランス。
コストコの北海道ミルクソフトがベースになっているから、ミルキーでコクがあって、満足度高め。
うちの夫は「これ、カフェで出しても600円って言われても信じる」と言ってました(笑)
◆ ダークチェリーサンデー(300円)
「さっぱりもしたいけど、しっかり甘いものも食べたい!」
そんなわがままを叶えてくれるのが、このダークチェリーサンデー。
北海道ソフトに、甘酸っぱい濃厚チェリーソースがたっぷりかかっていて、見た目も華やか!
ソフトのミルク感とフルーツの酸味が口の中で溶け合って、まるでパフェのような贅沢さ。
子どもと取り合いになるのも納得(笑)
「限定」って聞くだけで、なんだかテンションが上がるよね♡
今しか食べられない、あなただけのお気に入りを見つけてみて!
そしてぜひ、みんなでシェアして楽しんでくださいね。
【3】注文の裏技&おすすめの頼み方ガイド
ここまで読んで、「え…全部食べたくなってきた…!」と思ったあなたへ。
コストコフードコートを**もっと賢く&お得に楽しむための“注文テク”**をご紹介します。
ちょっとした工夫で、「並ばず・無駄なく・もっと美味しく」なるから、知っておいて損なしです♡
● 地域限定を狙うなら、事前チェックが鉄則!
地域ごとにフードコートのラインナップが違うのは、実はコストコあるある。
例えば「寿司盛り合わせ」は東日本限定、「ポキロール」は西日本限定──など、公式サイトには載っていない隠れ情報も多数あるんです。
おすすめチェックルートはこの3つ:
-
Twitter(X)やInstagramで「#コストコフードコート」検索
-
地元の店舗名+「限定メニュー」でGoogle検索
-
常連さんのブログやYouTubeレビュー(新商品情報が早い!)
前日にチェックしておけば、「あのメニューないじゃん…」とガッカリすることも防げます♡
● シェアして楽しむのが正解!
コストコのフードは、1品1品がとにかくビッグ!
ホットドッグやピザはもちろん、ベイクやスムージーも想像の1.5倍くらいあると思って◎
いきなり1人1品注文すると「多すぎて食べきれない…」ってなるので、3〜4品を家族や友達でシェアするのがベストです。
うちでは4人家族で:
-
ホットドッグ×1
-
ピザ(ホール)
-
スムージー×2
-
チキンスティック&ポテト×1
これで全員大満足&お腹パンパン♡
コスパもいいし、いろいろ食べられるし、良いことづくめ!
● 注文は“時間”で勝負!穴場タイムを狙え!
フードコートの混雑は、土日祝は特にエグい…。
ピーク時(11:30〜13:30頃)は、注文待ち30分なんてことも。
狙い目は以下の時間帯:
-
開店直後(10:00〜10:30):並ばずスムーズ!商品も焼きたて
-
午後遅め(15:00〜16:30):ランチピーク後で意外と空いてる
-
夕方前(17:00〜18:00):夕飯に買って帰る人も多いけど、店内は落ち着いてきます
さらに、事前にメニューを決めておくことも時短のコツ!
迷ってる間に列が進んで、あたふたしちゃうことも多いからね。
● お持ち帰り&アレンジで“二度おいしい”
コストコフードは、持ち帰りOKなメニューがほとんど。
特にピザ・ベイク・チキンスティックは自宅で温め直しても美味しいから、食べきれなかったら無理せず持ち帰ってOK!
ちょっとひと工夫すると「リメイクメニュー」にもなるよ:
-
ピザ:トースターでチーズ追い焼き&バジル追加でカフェ風に
-
プルコギベイク:一口サイズにカットして、サラダのトッピングに
-
チキン&ポテト:卵と炒めて“お弁当用ミニオムレツ”に♡
紙ナプキンやアルミホイルを用意しておくと、持ち帰りもスムーズ。
「家で食べてもコストコ感」が味わえて、まさに“おうちフードコート”の完成です♡
【4】FAQ|よくある質問
Q1. コストコフードコートの支払い方法は?
A. 現金のみ対応の店舗がまだ多いですが、最近は一部店舗でキャッシュレス対応も始まっています。
基本的には「フードコートは現金のみ」がルールですが、2025年現在では、クレジットカード(Mastercard)やコストコプリペイドカードが使える店舗も増加中。
ただし、倉庫店によって異なるため、行く前に公式サイトの店舗情報や電話での事前確認がベスト!
▶ 裏技:事前に「店舗入口の掲示板」か「レジ横POP」をチェックすれば、当日でも支払い方法が確認できるよ。
Q2. テイクアウトできますか?
A. はい、ほとんどのメニューがテイクアウト可能です。ただし、持ち帰り時は“軽減税率”が適用されます。
-
テイクアウト:税率8%
-
店内イートイン:税率10%
会計時に「持ち帰りです」と伝えると、自動的に税率8%で処理してくれます。
ピザやベイクは温め直しても味が落ちにくいので、テイクアウト需要がかなり高いです!
▶ 注意点:店内混雑時は「持ち帰りのお客様はフードコート外での受け渡し」になる場合もあります。
Q3. 栄養成分やアレルギー表示はありますか?
A. 商品ごとに栄養表示・アレルギー情報は設定されていますが、すべてが明示されているわけではありません。
最近は店頭にQRコード表示が増えていて、そこから栄養成分やアレルゲンの一覧を確認できるケースもあります。
特に気になる項目(小麦・卵・乳・ナッツなど)がある場合は、注文前にスタッフに確認するのが安心です。
▶ プチ情報:公式アプリでは、ピザ・スムージーなど一部商品の栄養情報を確認できるよ♡
Q4. 混雑を避けたいならいつがベスト?
A. 平日午前中(開店直後)か、午後3時〜5時が狙い目です。
コストコフードコートは、昼前後と土日祝が最も混雑します。
-
10:00〜11:00:朝イチは焼きたて、並ばずGET!
-
15:00〜16:30:ランチピーク後で意外と空いてる
-
17:00以降:夕飯テイクアウト組でやや混むが、店内は落ち着き気味
▶ 裏技:買い物後より「買い物前に先に注文」しておくと効率◎!
Q5. 季節限定・地域限定メニューはどこで確認できる?
A. 店舗前の掲示や、SNS、非公式のレビュー情報が最もリアルです。
-
店舗入り口の掲示板に貼られているPOP
-
Instagram/X(旧Twitter)での「#コストコフードコート」検索
-
ブロガー・YouTuberのリアルレビュー(新商品は特に情報早い)
公式サイトにはフードコート情報が掲載されていないため、SNSチェックはもはや必須!
▶ コミュニティTip:Xで「〇〇倉庫店+限定メニュー」で検索すると、最新の目撃情報が拾えるよ♡
【5】暮らしの中で感じた“コストコの魔法”
帰り道、子どもが「今日のピザ、また食べたいね」ってぽそっと言ったの。 あの一言だけで、なんだか心がぽかぽかして。
コストコのフードコートって、ただ安くてお腹が満たされるだけじゃなくて、 「家族の会話」や「夏の思い出」を運んでくれる場所なんだなって、しみじみ感じました。
【6】参考リンク・情報ソース
あなたはこの夏、どのメニューから楽しんでみたい? 気になるメニューがあったら、ぜひコメントやシェアで教えてね。
次回は「家族で楽しむ!コストコで絶対買うべき夏アイテム特集」もお届け予定です。 お楽しみに♡
コメント