こんにちは、ほのかです🎃
9月に入ると、スーパーの通路が少しずつオレンジと紫に染まってくるよね。
「来た来た、ハロウィンシーズン!」って、私は毎年ここでスイッチ入るんです。
もうね、売り場を見るだけでテンション爆上がり(笑)🧡
特にコストコのハロウィンって、毎年「えっ、なにこれ!?」って驚きがあって。
今年2025年は、もう完全に期待以上!
🧙♀️ お菓子だけじゃない!ってところがポイントなんです。
「食べる楽しみ」も「飾る楽しみ」も
どっちもガッツリ楽しめちゃう!
これ、主婦的にもかなり嬉しいラインナップで、うっかり衝動買いしそうになったレベルです(笑)
私も実際にコストコ行って、現地の売り場見て、
スタッフさんにも「あのグッズ、今年も出るんですか?」ってリサーチしてきました👀
だからこの記事、正直めちゃくちゃ楽しみながら書いてます(笑)
でもその前にちょっとだけ振り返りも…。
👀 去年=2024年の「人気商品」、覚えてる?
実はそこに、今年のトレンドのヒントがしっかりあるんです🔍
あのアイテム、もう一回出る?それとも進化系が来る?
そんなワクワクを、読者のみんなと共有できたら嬉しいな〜って思ってます✨
👻 2024年のコストコ・ハロウィン人気商品を振り返り
2024年のハロウィン、覚えてる?
私はもう…何度カートに追加しそうになったことか(笑)
全体的に「かわいさ重視」のアイテムが本当に多くて、売り場に行くたびに目移りしちゃった🧡
お菓子のパッケージもグッズも、子どもが思わず「これ欲しい〜!」って言っちゃう感じ。
🍭 AMOS ハロウィーンバケット
これ、我が家でも去年買いました!
韓国ブランドってことで、私は最初「映え系かな?」って思ってたんだけど、
フタ開けてびっくり、カラフルでかわいいキャンディがぎっしり✨
食べ終わったバケツも、うちではおもちゃの収納にしてました(笑)
子どもも喜んでたし、ママ友たちにも「どこで買ったの?」って聞かれた人気者🎉
🍄 明治 きのこの山&たけのこの里 ハロウィンBOX
これは完全に「配り用」として神!でしたね🍫
私は子どもの習い事チームに配ったんだけど、48袋入りだから余裕あったし、
パッケージがハロウィン仕様でテンション上がるし、個包装だから衛生面も安心。
しかも…コスパが優秀すぎて、つい自分用にも隠しストックしたのはここだけの話(笑)
🎁 Funhouse Treats(ファンハウストリーツ)
出ました、コストコらしい“ザ・大容量”!
最初見たとき「こんなに入ってどうするの!?」って思ったんだけど、
ボウルにざばーっと入れてテーブルに置いたら、まるで海外の映画みたいな雰囲気に🍬
SNSにも載せたら「これどこで買ったの?」のDMがめちゃ来た(笑)
配り用にも◎、ディスプレイにも◎、我が家ではリピート確定でした!
☁️ マシュマロクリスピークッキー
これ、私が地味にハマったやつです(笑)
見た目は素朴なんだけど、
ライスクリスピーのサクッと感とマシュマロのとろけ具合がちょうどよくて、
コーヒーと一緒に食べたらもう止まらない…☕
しかも冷凍して“アイス風”にするとマジで最高!
これは来年も見つけたら絶対カートインするって決めてます。
🕸️ 2024年のグッズ人気も見逃せない!
お菓子と並んで盛り上がったのが、やっぱりデコレーショングッズ!
コストコのは本当にサイズもインパクトもすごくて、
ひとつ置くだけで「わっ、うちのリビングどうした!?」ってレベルで雰囲気変わるんですよ(笑)
私は毎年、「もうこれディズニーのハロウィン超えてない?」って思ってるぐらい🎡
🦇 蓄光シール(コウモリ&おばけ)
これはね…マジで子どもが喜びます!
うちは寝室の天井にペタペタ貼ったんだけど、
電気を消した瞬間「キャーッ!!」って大盛り上がり🤣
でも怖がるというより「次はここに貼りたい!」って感じで、毎晩がちょっとしたイベントに。
ハロウィン終わってもしばらく剥がせなかった(笑)
🎃 パンプキンバケツ&LEDライト
これは…正直、私は2年連続で買ってます(笑)
だって使いやすいし、なによりライトをつけると一気にムード出る!
子どもはもちろん、夫まで「今年もあのカボチャ出す?」って聞いてくるほど。
玄関やテーブルにひとつあるだけで、夜がちょっと楽しくなるんですよね💡
売り切れるのわかる…これはハロウィンのマストバイです🎃
✨ ハロウィンガーランド
これ、今年はママ友たちにもめっちゃ人気だったアイテム!
我が家はリビングの壁に飾ったんだけど、
「えっ、これ1000円以下だったの?」って驚かれるくらい高見え✨
写真撮るときの背景にもぴったりで、「写真が一気に華やぐ」コスパ最強アイテムでした❤
個人的には、もっと種類増えてくれたら嬉しいな〜って密かに思ってます📸
こうして思い返すと、2024年は
「かわいさ」と「手軽に飾れる」がキーワードだった気がします🧡
ママたちが「今年もちゃんと季節を楽しめた」って思える仕掛けがいっぱいで、
本当にありがとう、コストコ…って感じ(笑)
2025年はどう進化するのか、ますます楽しみですね🎃✨
会員登録のやり方&裏技まとめ
を読めば、当日から入店できますよ。
🍭 2025年おすすめ【お菓子編】
2025年のコストコ・ハロウィン、もう売り場から楽しかった〜!!
ただ食べるだけじゃなく「映える」「分けやすい」「遊び心いっぱい」なお菓子が盛りだくさん。
今回はその中でも特に「これは即カートインでしょ♡」と思った5品をご紹介します🎃✨
💍 Ring Pop Petite(リングポップ プチ)
これ見つけた瞬間、「ああ、私の子ども時代が帰ってきた…!」って思っちゃった(笑)
昔憧れた指輪キャンディが、今どきサイズで再登場💎
今年は小ぶりで食べやすくなってて、テーブルに置くだけでインスタ映え確定✨
私はパーティーで透明トレイに並べたんだけど、子どもたちが取り合いになるほど大人気(笑)
友達と交換したり、指輪ごっこが始まったり、遊びながら食べられるって最高すぎる👧🧒
🍄 明治 きのこの山&たけのこの里 ハロウィンBOX
これはね、もう説明いらない王者。
去年もリピ買いして、今年も迷わずカートイン🍫
48袋入りで配り菓子の王道だし、子どもも大人も絶対喜ぶ!
私はこれを透明の大きめジャーに入れて玄関に置いてるんだけど、
「飾ってあるだけでおしゃれ」って褒められる率No.1☕
そして今年も「きのこ派VSたけのこ派」のプチ総選挙、うちで開催されました(笑)
🥧 コストコ名物 パンプキンパイ
今年も出ました!
あの直径30cm超えの特大パンプキンパイ🎃
開けた瞬間ふわっと香るシナモンの香りで、私は一瞬で秋モードに突入🍂
ホイップクリームをのせるだけで、ほんとにカフェのデザート風になるし、
パンプキンのランタンと一緒に並べると写真映えがヤバいんです📷
「大きすぎる…!」って言いながら、うちは家族+義母まで呼んでみんなで食べました(笑)
🍫 Mars Minis 200個入り チョコバラエティ
これ、ハロウィンの救世主!
海外チョコが200個もぎっしり入ってて、もうテンション上がるしかない🍬
配り菓子にもぴったりだし、何よりボリュームがすごい!
私はガラスボウルにどさっと入れて、テーブルの中央に置いたら、
友達に「これどこで買ったの?」「おしゃれすぎ」って大絶賛✨
ちなみに、つまんでたのは子どもより大人のほうが多かったです(笑)
🍬 Béquet キャラメル チョコレートフレーバー
これね…ちょっと大人の贅沢品💝
パッケージもブラック×ゴールドで高級感あって、
「本当にこれがハロウィンのお菓子!?」ってくらい上品なんです。
私は今年、ママ友へのちょっとしたギフトに使いました🎁
個包装なのに高級感すごいから、大人向けのハロウィンにぴったり
自分用にも…とこっそりストックしてあるのは内緒です(笑)
今年のお菓子たちを見てて思ったのは、
「映え」と「分けやすさ」のバランスがほんっとに絶妙!
ただ美味しいだけじゃなくて、並べても可愛い、飾っても楽しい。
これはもう、“食べるインテリア”って言ってもいいかも🪄✨
🎃 2025年おすすめ【グッズ編】
お菓子と並んでハロウィンを盛り上げてくれるのが、映えグッズ&飾りアイテム!
2025年は「光る」「置くだけで華やぐ」「大容量で使いやすい」、そんな実用性とデザイン性を兼ね備えたアイテムが多め。
どれも“とにかく準備がラク”なのに、ちゃんと雰囲気が出せるのが魅力です🛋️
🦇 蓄光シール(コウモリ&おばけ)
壁や窓に貼るだけでOKの蓄光シール。
2025年はサイズ展開が増えて、大きめのコウモリを天井に貼るとまるで飛んでいるような演出も🦇
明るいうちはシンプルな飾りとして、夜にはほんのり光る演出ができるから、
昼と夜で雰囲気が変えられるのが嬉しいポイント💡
貼る・剥がすが簡単なので、イベント前後の負担が少ないのもママ的に助かります。
🎃 LEDライト付きカボチャ置物
毎年人気のパンプキンライト。
2025年は定番のオレンジだけでなく、ホワイトやパープルのニュアンスカラーも仲間入り🎨
LEDで安全なのに、やわらかい光がとても上品で、
「置くだけで空間が仕上がる」万能アイテム。
玄関・リビング・キッチンカウンター、どこに置いても“映え”ます✨
👑 ミニーのジャックオランタン(音楽&ライトアップ)
ディズニーデザイン好きなら見逃せない!
ライト&音楽機能付きのジャックオランタンは、パッと見でもインパクト大。
ボタンひとつで光る&音が鳴るので、
玄関の「お出迎えアイテム」にもぴったりです👑
装飾というより“ハロウィンの主役級オブジェ”として活躍します。
🎈 ハロウィンガーランド&バルーンセット
壁や天井を一気にデコレーションできるセット。
2025年はおばけ・蜘蛛の巣・ジャックオランタン柄の組み合わせで、ボリューム感がとにかくすごい🎈
1000円前後とは思えない豪華さで、
「壁が寂しい…」を即解決してくれる救世主。
バルーンの耐久性もアップして、パーティー中も安心です👌
🍽️ テーブルクロス&ペーパーナプキン(大容量パック)
食卓を一瞬でイベントモードに変えるアイテム。
オレンジやブラックのクロスに、柄入りのナプキンを合わせるだけで雰囲気がガラッと変わるんです🍽️
見た目だけでなく、実用性も◎。
食べこぼしや汚れを気にせず過ごせるから、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。
全体を通して感じたのは、準備も片付けもラクなのに見栄えはしっかりという完成度の高さ。
「時間も手間もかけすぎたくない、でも雰囲気は出したい」
そんな私たちのわがままをまるごと叶えてくれる、頼もしいラインナップでした🧡
🕸️ お菓子×グッズで楽しむ!アレンジ術
ここまでご紹介したお菓子とグッズ。
ただ並べるだけでも楽しいけれど、ちょっとしたアレンジを加えるだけで“おうちハロウィン”は魔法みたいにグレードアップします🪄
「これならすぐ真似できそう!」と思える簡単アイデアを集めました。
実際にやってみたら、子どもたちの反応がもう…予想以上で、親の私が一番びっくりしたくらいです(笑)
🍭 お菓子タワーを作ろう
Mars Minisやきのこの山BOXを透明スタンドやケーキ台に積み上げて、“お菓子タワー”を作るだけで一気にフォトスポットに!
LEDパンプキンやガーランドで飾れば、おうちの一角がまるでテーマパークのブースに変身🎡
うちの子どもたちは「どれ取る!?」「崩しちゃった〜!」と楽しそうに選んでて、
おやつタイムがそのまま“ゲーム時間”になってたのが印象的でした🍬
ただ食べるだけじゃなく、遊びながら楽しめるのって最高ですよね。
🌙 光るグッズで“夜のカフェ風”
パンプキンパイやキャラメルを並べたテーブルにLEDライトを灯して、
部屋の照明をちょっと落とすだけでまるで“夜のハロウィンカフェ”に✨
実際にやってみたら、子どもたちが「えっ、なんかカフェっぽくなってる!」と大はしゃぎで、
いつもより静かに、ちょっと背筋伸ばしてケーキを食べてたのが可愛くて(笑)
おうちでも“特別な夜”って作れるんだな〜って感じました💛
🎈 バルーン×お菓子でインスタ映え写真
ガーランドやバルーンを背景に、リングポップを指につけた子どもたちが並んで笑ってる姿…
もうね、カメラ構える前から「これは一生の一枚になるな」って思っちゃいました📸
「飾ってる時間」も楽しいし、「食べる瞬間」も笑顔だし、
後から写真を見返したときに、自然と「またやりたいね」って話が出るのが本当に素敵で。
お菓子とグッズって、ただの“もの”じゃなくて、“思い出の仕掛け”なんだなとしみじみ感じました🎃
🎉 まとめ:2025年は「食べる×飾る」で楽しむコストコハロウィン
2024年のハロウィンも楽しかったけど…
今年=2025年のコストコハロウィン、正直レベルが違いました🆙
もうね、売り場に入った瞬間にワクワクが止まらなくて、
お菓子とグッズのW主役ぶりに、思わず心の中で拍手してたくらい(笑)
お菓子はどれも「分けやすくて映える」から、
子ども同士の交換タイムにもぴったりだし、
パーティーでも出した瞬間に「うわ〜!」って歓声が上がる✨
グッズは「置くだけ・貼るだけで一気に華やぐ」アイテムが充実してて、
準備もラクなのに、おうちがテーマパーク化するの、ほんとスゴい…🏰
私も「今年はどこまで飾ろう?」って毎日ウズウズしてます(笑)
でもね、ハロウィンって結局、
“なにを買ったか”じゃなくて、“どう楽しんだか”が全部だと思うんです。
お菓子を選ぶ時間も、飾りつけしながら「どこに貼ろうか〜?」って相談する時間も、
その全部が魔法みたいにキラキラしてて…
それを一緒に体験できるのが、コストコハロウィンの魅力なんですよね🪄
さあ、あなたは今年どっち派?
🍭 お菓子で楽しむ派?
🎃 グッズで盛り上げる派?
私はね…もちろん、どっちも全力派です♡(笑)
ぜひコメントで「我が家のハロウィンスタイル」も教えてくださいね💌
みんなのアイデア、毎年楽しみに読んでます🧡
📚 参考リンク
本記事は、実際のコストコ店舗での取材・購入体験に加え、以下の公式情報・専門メディアを参考にしています。
※在庫状況や販売価格は店舗や時期によって異なります。
購入前に最新情報を公式サイトや各倉庫店でご確認ください。
コメント