こんにちは、ほのかです。
この前、ママ友にこんなふうに聞かれたの。
「ねえ、コストコって、会員じゃないと入れないんでしょ?」
その一言で、ハッとしたんだよね。
あ、私も最初そうだった…って。
行ってみたい気持ちはあるのに、
会員登録ってなんだか面倒そうで、
スマホ片手に立ち止まってた、あの頃の私。
でもね、今はスマホひとつでサクッと登録できて、
その日からお買い物もOKなんて、びっくりじゃない?
今回は2025年最新情報として、
コストコの会員登録のやり方・必要なもの・当日OKの裏技まで、ぜ〜んぶまとめて紹介するね。
この記事を読めば、あなたも今日から
「コストコ会員デビュー」できるかも♡
1. コストコの会員制度って?まずは“仕組みの魔法”を知ろう
「コストコ、気になるけど…会員制度って何があるの?」って、不安な気持ち、わかるよ。
2025年5月1日から、年会費が新しくなった今だからこそ、まずは会員種別とその違いをサクッとおさらいしてみましょう。
- ゴールドスター会員(個人用):年会費が4,840円 → 5,280円(税込)に。家族や友人と、気ままにお得に楽しみたい人におすすめ。
- ビジネス会員(法人・事業用):年会費が4,235円 → 5,280円(税込)に。まとめ買いやお店での仕入れにピッタリです。
- ビジネス追加会員:以前は3,850円でしたが、こちらも今はゴールドスターと同額の5,280円(税込)に統一。
- エグゼクティブ会員:年会費が9,900円 → 10,560円(税込)にアップ。購入額の2%がリワードとして返ってくるから、頻繁に通うあなたに◎。リワード上限も10万円から11万円に増額されました。
これから、それぞれの“魔法”となる特典や、家族カードの仕組みまで、くわしく丁寧にお話していくので、一緒にコストコの扉をワクワク開けていきましょうね。
2. 登録方法は2パターン!オンライン&店舗での流れを徹底解説
コストコの会員登録には、大きく分けて「オンライン事前登録」と「店舗での当日登録」の2つの方法があります。
◆ オンライン事前登録の流れ(ネットからスタート)
- コストコ公式サイトにアクセスし、会員種別(個人/法人)を選択
- 氏名・住所・電話番号・メールアドレスを入力
- 支払い方法にMastercard®を使用して年会費を決済
- 登録完了後に発行される「受付番号」を控える
- 店舗のメンバーシップカウンターで、本人確認書類を提示し写真撮影
この方法なら、登録時間の短縮はもちろん、スムーズに入店できるので、小さいお子さんがいる方や混雑を避けたい人にもおすすめです。
※オンライン決済はMastercard®のみ対応。VISAやJCBは使えません。
◆ 店舗での当日登録の流れ(直接申し込み)
- 最寄りのコストコ倉庫店にある「メンバーシップカウンター」へ
- 申込用紙を記入し、本人確認書類を提出
- その場で写真撮影&会員カード発行
- 登録完了後、すぐにお買い物が可能
こちらはクレジットカードだけでなく現金での支払いもOKなので、カードを持っていない方も安心です。
ポイント:「ネットで登録して、店舗ではカードをもらうだけ」。これが一番ラク!でも「その場で相談しながら決めたい」なら、店舗登録もアリですよ♡
3. 登録時に必要なもの一覧|これだけは忘れずに!
「コストコの会員登録、行ってみたけど書類足りなくてやり直し…」なんて声、実は多いんです。
ここでは、登録時に必ず必要になるものをまとめました。事前チェックで失敗を防ぎましょう!
◆ 本人確認書類(必須)
以下のうち、いずれか1点が必要です(コピー不可・原本持参)
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
※マイナンバーカードは不可なので注意してくださいね。
◆ 年会費の支払い方法
- 店舗登録:現金またはMastercard®対応のクレジットカード
- オンライン登録:Mastercard®クレジットカードのみ
VISA・JCB・AMEXなどはオンライン決済では使えません。お財布にあるカード、今すぐ確認してみて!
◆ 法人会員(ビジネスメンバー)になる場合
上記に加え、以下のいずれか1点が必要です:
- 名刺
- 登記簿謄本(写し可)
- 公共料金の請求書(会社名記載)
ほのか的ワンポイント:健康保険証とクレカさえあればOKなことが多いから、財布にセットしておくと◎
コストコ家族カードの作り方と注意点|無料でも使い方にコツあり!
家族やパートナーと一緒にコストコを楽しみたいあなたへ。
実は「家族カード」と呼ばれる無料のサポートがあって、とっても便利なんです。
◆ 家族カードとは?
主会員1名につき、無料で発行できる家族カードが1枚あります。
同住所にお住まいの18歳以上の方なら誰でもOK(友人でも可)で、カードを持てば主会員がいなくても入店・買い物が可能です。
最大6人で一緒にお買い物に行けるのは、このカードがあるうれしい特典のひとつです。
◆ 作り方・手続きの流れ
- 主会員と一緒に店舗のメンバーシップカウンターへ
- 「家族カードを作りたい」と伝える
- 身分証(免許証・保険証・パスポートなど)を提示し、写真を撮影
- その場で家族カードを発行!
新規申込時にまとめて発行することも後から追加することも可能です。
◆ 注意点と心得ておきたいこと
- カードを作れるのは主会員と同じ住所に住む方のみです(別居中の家族や友人はNG)。
- 本人の顔写真が印字されるので、貸し借りはできません!カウンターで言われたらドキッとしちゃうかも…笑
- 主会員が更新手続きをすれば、家族カードも自動で更新されるので手間要らず。
◆ まとめにっこりポイント
家族カードがあれば、主会員が友達と別日でも、あなた一人で気軽にコストコに行くこともできちゃいます。
特に「週末は混みそう…」というママさんママ仲間には、大きな味方になりますよね。
ほのかのひとこと:「カードの写真映り、ちょっと見栄え良くしておこうかな…」なんて、ちょっぴりおしゃれ心もくすぐられる。家族みんなで入り口のワクワクまで共有できるのが、家族カードの魔法だよ♡
4. 時間がない人必見!会員登録を最速で終わらせるコツ
「子ども連れて行列並ぶとか、無理ゲー…」そんなママさんパパさんの声、ほんとよくわかります。
でも大丈夫。ちょっとしたコツを知っておくだけで、会員登録が最短15分で終わることもあるんです。
◆ ネット事前登録が圧倒的に速い!
受付番号を発行しておけば、店舗では『本人確認&写真撮影』だけ。
書類記入や年会費の支払いもオンラインで済んでいるので、カウンター滞在は最短3分で終わることも。
とくに週末の混雑時は、事前登録が神レベルに便利。
◆ 空いてる時間帯を狙う
- 平日の午前中(開店直後がベスト)
- 14:00〜16:00の間(昼食後〜夕方前)
- 雨の日・台風前は意外と穴場
土日は午前10時以降、かなり混み合うので注意です。
◆ 写真撮影時の小ワザ
会員証の顔写真って、ずっと残るから意外と大事。
・前髪が顔にかかってないか
・マスクを外すのを忘れてないか
・ちょっと口角を上げておくか
ほんの一瞬だけど、「あ、この人、感じいいな」って思われる写真、撮れたらちょっとうれしいよね♡
ほのかの裏メモ:「受付番号はスクショしておく」とか「確認書類はクリアファイルに入れておく」とか、ちょっとの工夫が後で効いてくるよ!
5. 「一日だけ使いたい」人の裏技とは?注意点も解説
「とりあえず一度だけ試してみたい…でも会員になるのはちょっとハードルが…」
そんな人にこそ知ってほしいのが、コストコの『全額返金保証』制度なんです。
◆ 入会→当日退会で“実質無料体験”ができる!
コストコでは、会員登録後に満足できなければ年会費が全額返金される制度があります。
つまり、その日に入会してお買い物をして、その日のうちに退会すれば実質タダでコストコ体験ができるんです。
◆ ただし…1年間は再入会できない制限がある
この制度、ちょっと裏があって…
- 退会した本人は1年間再入会できない
- 同じ住所の家族も対象になる場合あり
- 返金処理には時間がかかることも
なので「ちょっと試してみたいけど、本格的に使うかも…」という人は慎重に判断してね。
◆ おすすめの「体験デー」
初めて行くなら、平日の午前中が断然おすすめ。
人が少ないからゆっくり見られるし、試食も並ばずに楽しめる可能性大。
お目当ての商品が決まってるなら、あらかじめ在庫確認の電話をしておくと安心です♡
ほのかのひとこと:この制度、私の周りでも「買いすぎちゃってそのまま会員継続しちゃった!」って人がほとんど。魔法の扉、開けちゃうと戻れないよね…♡
6. 会員登録のFAQ|よくある疑問をサクッと解決!
「これってどうなの?」と気になりがちな会員登録まわりの疑問に、ぜ〜んぶ答えます!
Q1. 子どもだけで入店できる?
A.18歳未満のお子さんは、保護者(会員)の同伴が必要です。
高校生以上でも、会員証がなければ入れません。
Q2. 会員カードを忘れたらどうなるの?
A.メンバーシップカウンターで仮の入店手続きをしてもらえます。
ただし、購入履歴などがうまく連携しないこともあるので、忘れないのが一番!
Q3. 家族で複数のカードって作れるの?
A.主会員1名に対し、同居家族1名まで家族カード(無料)が発行できます。
例えば、夫が主会員→妻が家族カード、という形ですね。
Q4. 登録時にクレジットカードは必要?
A.オンライン登録ではMastercard®が必須。
店舗登録なら現金払いも可能なので、クレカがない方も安心です。
Q5. 引越した場合、住所変更はどうする?
A.店頭またはコストコ公式サイトから住所変更手続きが可能です。
新住所でカード再発行を依頼することもできます。
ほのかのまとめ:わからないことは、遠慮せずカウンターで相談しちゃうのが一番♪ コストコのスタッフさん、みんな優しくて親切なんだよ♡
7. まとめ|コストコ会員登録、迷ってるあなたへ
会員登録って、ちょっと面倒で、ちょっと不安で…
でも一歩踏み出せば、そこにはお得とワクワクがいっぱいの世界が待っていました。
ネットでサクッと、店舗でしっかり、どちらの方法でもOK。
必要なものさえ揃えておけば、思っているよりずっとカンタンに始められます。
そしてもし迷っているなら、「1日だけ体験」するという選択肢もある。
あなたは、どんなコストコライフを送りたい?
特大ピザを囲む家族の笑顔?
冷凍庫に眠る宝物みたいな食材たち?
その最初の一歩は、たったひとつの「登録」から。
今日という日に、あなたの暮らしにコストコの魔法が加わりますように…♡
▼あなたはどっち派?
「とりあえず1回体験してみたい派」
それとも
「毎週行く気満々派」?
コメントやSNSで、あなたのコストコデビュー体験、教えてくださいね♪
コメント