こんにちは、ほのかです🧡
コストコの入口にずら〜っと並ぶハロウィンコスチュームたち!
あのオレンジ×黒の世界を見ると、毎年ソワソワしちゃうんですよね…✨
「今年はどれを着せようかな?」って、すでにママの脳内は仮装モード全開🎃
でもね、衣装選びって、甘くない!
去年は「かわいい!」だけで選んだドレスがまさかのNG…。
「袖がチクチクする〜🥺」と下の子が全拒否。やっとの思いでゲットしたのに着てもらえず、涙のハロウィンになりかけました💧
一昨年は上の子とおそろいでプリンセス衣装を狙ったけど、週末に行ったら棚がスッカラカン…ほんと油断禁物です。
でも反対に、成功したときの思い出って一生モノ。
上の子が魔女姿でバッチリ決めた1枚とか、下の子がミニーのコスチュームでにこにこ笑ってる動画とか、見るたびに幸せな気持ちになります💕
🎃 ハロウィンまで、あと1か月!
2025年も絶対人気が集中しそうな衣装を、過去の傾向+私の体験を元に予想してみました✍️
「コストコで買う?」「売り切れてたらどうする?」そんな時のために、通販の選び方のコツもぎゅっと詰め込んでいます!
毎年ハロウィンを全力で楽しんでるママだからこそ伝えたいこと、たっぷりシェアしますね♪
コストコで定番人気のコスチューム
コストコのハロウィン売り場で毎年必ず見かける鉄板アイテムといえば、
🎃 「3D立体コスチューム」と「Adventure Costume Assort」。
この2つは例年とにかく大人気で、2025年もすでに売り場で目立っていましたよ〜!
体感では9月のうちにサイズ欠けが始まるので、早めチェックが超重要です📌
3D立体コスチューム
下の子がまだ小さかった頃に選んだのが、このミニーの3Dコスチューム👗
ふわっふわの素材で着心地が良かったみたいで、ニコニコしながらずっと歩き回ってました😊
後から写真を見返すと、もう“ぬいぐるみのミニーちゃん”にしか見えなくて(笑)
親戚からも「本物のキャラクターが来たみたい!」と大絶賛でした🌟
今年もディズニー系のラインナップが豊富で安心感あり!
「動きやすさ」×「可愛さ」をどっちも大事にしたいママに、全力でおすすめです💖
小さな子でも嫌がらずに着られるのが、ホントにありがたいポイント。
特に下の子世代にはベストな選択かも♪
▶ 公式サイトはこちら:コストコ公式|キッズ 3D コスチューム
Adventure Costume Assort(アドベンチャー コスチューム アソート)
上の子が去年選んだのは、このシリーズの魔女風コスチューム🧙♀️
ハットや小物まで全部セットになっているので、“全身でなりきれる”のが最高ポイント!
鏡の前ではポーズが止まらず、私はもうシャッターを押す手が追いつかないほどでした📸笑
ママ友の子は同じシリーズで警察官を選んでいて、「本物みたい〜!」とイベント中ずっと注目の的✨
女の子向けのプリンセスや魔女はもちろん、男の子向けの職業系までばっちり揃ってるのがこのシリーズの魅力です💡
▶ 公式サイトはこちら:コストコ公式|アドベンチャー コスチューム アソート
過去に特に人気だった衣装
コストコのハロウィン衣装は年ごとにラインナップが変わりますが、
「これだけは絶対に早く売り切れる!」という鉄板ジャンルがあります🔥
私自身やママ友が実際に体験した、“争奪戦の定番衣装”を振り返っておきますね!
2024年:ディズニープリンセス系ドレス
去年の主役はやっぱりディズニープリンセス👑
上の子は「ラプンツェルがいい〜!」と張り切っていたのに、週末に行ったらすでに棚はスッカスカ…💦
下の子はアナを希望していたので、もし揃えられていたら
✨夢の“姉妹プリンセス”✨が実現していたのにと思うと…悔しさ倍増でした🥲
一方で、ママ友の子はエルサを見事ゲット⛄❄️
イベントで登場した瞬間、「本物のプリンセスじゃん!」と大拍手👏✨
プリンセス系は本当に油断禁物!
毎年のように一番に売れてしまうので、狙うなら“絶対に早め”が鉄則です💨
|
2023年:キャラクター系(スティッチ・マリオなど)
2年前はキャラクターコスチュームが大ヒット!
下の子の友達がスティッチで登場したとき、SNSに写真をアップしただけで、
「可愛すぎる!」「ぬいぐるみみたい💙」とコメントが殺到していたんです📸✨
“着せるだけで誰のキャラかわかる”のはやっぱり強い!
園のイベントでマリオを着ていた子がいて、「マリオだー!」と会場中がざわざわ!
子どもたちもテンション爆上がりで、まさに“主役級の存在感”でした🎮🍄
キャラクター系は“見た瞬間ウケる&映える”鉄板ジャンルなので、
写真映えを重視するママには絶対おすすめです♡
|
こうして振り返ると…
女の子=「プリンセス」と「人気キャラ」が二大トップ。
そして男の子は「警察官」「消防士」などの職業系が毎年安定の人気枠です。
この流れはきっと2025年も変わらないはずです。
2025年も人気が続きそうなキャラ衣装(通販で探そう)
ここ数年の傾向を振り返ると、「毎年必ず人気になる定番キャラ」はやっぱり強いです。
2025年の衣装選びも、過去に盛り上がったラインを参考にすれば間違いなし!
ただし、これらはコストコでは見かけない年が多いので、楽天市場で探すのが安心です🛒
鬼滅の刃(禰豆子・しのぶ・カナヲなど)
和柄×着物風は、写真映えがとにかく抜群!
一昨年、ママ友の子が禰豆子で登場したときは、「なにそれ可愛すぎる!!」と周囲のママたちがスマホを片手に撮影ラッシュ📸✨
姉妹でリンクコーデするなら、
禰豆子×しのぶや禰豆子×カナヲ、
しのぶ×カナヲも超おすすめ!
並んだ瞬間に“圧倒的な華やかさ”が生まれます。
|
スパイファミリー(アーニャ)
黒ワンピースにピンクの髪だけで、「アーニャだ!」と一目でわかるのがこの衣装の魅力✨
去年、上の子の友達がアーニャで登場した瞬間、
「かわいすぎて反則レベル…!」とその場の視線をぜ〜んぶ持っていっていました😳💓
2025年も、アニメ人気の後押しが止まらないので、アーニャは引き続き注目されそう!
着るだけでキャラになりきれるから、仮装初心者の子にもぴったりです🎀
|
ポケモン(ピカチュウ・イーブイ など)
フード付き&耳付きの着ぐるみは着せた瞬間に「かわいい!」が完成する鉄板デザイン。
数年前、下の子の友達がピカチュウを着ていて「ぬいぐるみが歩いてる!」と親戚が大騒ぎ。
姉妹でピカチュウ×イーブイにすれば、写真の並びが本当に映えます。
|
ちいかわ
もこもこ&丸みのあるシルエットは、見た瞬間に「かわいい!」と声が出ちゃうSNS映えの代表格。
去年、ママ友の子がちいかわを着ていたんですが、写真を撮るたびにみんな笑顔になっていました。
姉妹ならちいかわ×ハチワレなどキャラ違いでリンクさせると、2025年も注目を集めそうです。
|
※今回は女の子中心に紹介しましたが、男の子なら警察官や消防士といった職業系が根強い人気。
兄妹で「キャラ×職業」を合わせれば、家族全体のコーデがもっと盛り上がります。
コストコ以外で揃える選択肢
「これにしよう!」と決めていた衣装が、いざコストコに行ったらもう売り切れ…。
そんな“あるある”を救ってくれる救世主が、やっぱり
楽天市場などの通販サイトなんです!📦✨
私もこれまでに何度も買い逃しを経験しましたが、そのたびに通販に救われてきました。
🎀 プリンセス系ドレスを通販でリカバリー
去年、上の子が狙っていたラプンツェルのドレスはまさかの完売…。
慌てて楽天でアリス風ドレスを注文したのですが、届いてみたら、想像以上に可愛くて安心💓
さらに下の子にはベル風ドレスを選んだら、結果的に“プリンセス姉妹”が完成!👑👑
最初は「狙ってたのと違う…」としょんぼりしていた上の子も、
写真を見返すたびに「これはこれで大正解だったね」と笑っています😊
🧸 キャラクター衣装を通販で確実にゲット
コストコでは毎年出るとは限らないアーニャ・ポケモン・ちいかわ。
だからこそ、最初から楽天で探しておくのが確実なんです✔️
ママ友の子は去年、楽天で買ったちいかわの着ぐるみで登場して大人気!
📸 SNSに写真を載せたら、「可愛すぎる〜!」のコメントが止まりませんでした✨
通販はサイズも豊富&デザインも豊富なので、姉妹で別キャラにするのも簡単ですよ♪
📦 在庫が豊富で安心感あり
コストコはシーズン終盤になると、人気アイテムから次々に棚が空っぽに…。
その点、楽天などの通販は在庫も多く、配送も速い!
「イベント直前にどうしても衣装が必要!」というときも、
何度この“お急ぎ便”に助けられたことか…😅💨
コストコでの“一期一会の出会い”ももちろん楽しいですが、
絶対に欲しい衣装は通販と併用して押さえるのが一番安心です💡
小物や工夫で完成度UP
衣装そのものはもちろん大事ですが、小物やちょっとした工夫を足すだけで完成度はグッと変わります✨
毎年のように「え、これを足しただけでこんなに違うの?」と私自身がびっくりしてるほどです!
👑 プリンセス系にはティアラやアクセサリー
去年、上の子にドレスを着せただけでも十分かわいかったんですが、
楽天で見つけたティアラとネックレスのセットをプラスしたら…
📸 写真映えが一気にランクアップ⤴️
それを見た下の子も「私も欲しい〜!」と大騒ぎ(笑)
結局ふたりで姉妹プリンセススタイルに仕上がって、
親戚からは「え、テーマパークのキャストさん!?」と言われるほど👏
本人たちも誇らしげで、もうポーズが止まらない!笑
|
魔女系にはマントや帽子
ハロウィン定番の魔女ドレス。
でも、ドレスだけだと少し物足りない…と感じたことはありませんか?
そこで登場するのが黒のマント&とんがり帽子🧙♀️!
これをプラスするだけで、なりきり感が一気に爆発💥
去年、上の子がこのセットを着けてポーズを決めた瞬間、私は思わず…
「写真館みたい!✨」と叫んでしまいました(笑)
その写真は今でもアルバムの“ベストショット”として大事に飾ってあります。
|
手作りアイテムで“世界にひとつ”の衣装に
市販のコスチュームにちょっとした手作りアイテムを加えるのも、とってもおすすめ🌟
去年はママ友が画用紙で作ったカボチャのキャンディバッグ🎃を子どもに持たせていて、
それがまた…激かわ!
既製品にはない温かみがあって、子ども本人も「これママが作ったの〜!」とドヤ顔で自慢してました😊
こういうのって、見る側も心がほっこりしますよね。
SNS映えする撮影セット
衣装と小物が揃ったら、背景もちょこっと工夫を!
オレンジや黒の風船を壁に貼るだけで、即席フォトブース📸が完成✨
去年は下の子のリクエストでLEDライトも取り入れたら、仕上がりは…
スタジオレベルのクオリティー✨
インスタにアップしたら「これ家!?」とコメント殺到、まさかのバズりまで…(笑)
衣装 + 小物 + 背景が揃えば、
ただの仮装が「一生残したい思い出」に大変身!
少しの工夫で、今年のハロウィンがもっと特別になること間違いなしです🎃
まとめ:子どもが笑顔になる衣装を選ぼう
ここ数年を振り返ると、コストコのハロウィン衣装はやっぱり
「プリンセス」と「キャラクター」が主役級✨
特に去年はプリンセス系ドレスが即完売して、うちも狙っていたラプンツェルを買い逃すという大失態…。
この経験から私はもう…「見つけたらすぐカートイン!」を座右の銘にしています(笑)
一方で、鬼滅の刃・アーニャ・ポケモン・ちいかわといったトレンドキャラ衣装は、
コストコでは扱いがない年も多め💦
そんなときは最初から楽天市場などの通販で探すのが絶対安心です。
実際に友達やママ友の子たちが着て「可愛すぎるー!!」と注目を集めていた姿を見ているので、
2025年も確実に注目されるキャラたちだと確信しています!
でもね、最終的に一番大切なのは…
「その衣装を着たときの子どもの表情」なんですよね🥺💖
去年、上の子がドレス+ティアラでキラッキラの笑顔でポーズしてくれた瞬間。
下の子がミニーの3Dコスチュームで走り回っていた姿。
あの光景は、もう…私の中でずっと残る宝物です🎁✨
だからこそ、衣装選びの基準はシンプルに👇
✅ 着て楽しい
✅ 見てかわいい
✅ 写真に残して嬉しい
ハロウィン本番まであと1か月!
今年も早めに準備して、子どもたちの最高の笑顔を残しましょう🎃✨
コメント